北大鉄研新館

北海道大学鉄道研究会の公式ブログ

2018年度新歓のご案内

北海道大学に進学される皆さん、ご入学おめでとうございます🎉

 

北海道大学鉄道研究会は、鉄道など交通機関*1が好きな人々が集まるサークルです。

鉄道に詳しくなくても大丈夫!全国各地からさまざまな会員が集まります。 

 

北大鉄研では、新入生の皆さまを歓迎して新歓を実施します!

f:id:hokudaitetsuken:20180401130859p:plain

新歓例会*2火・水・金曜日19時からサークル会館205教室*3にて行います!

18時半まで高等教育推進機構正面玄関にて皆様をお出迎えしますので、「ゆうばり」のヘッドマークを目印に集合してください。なお、19時に直接サークル会館にお越し下さってもかまいません。

 

新歓を行う会場は地図の通りです。ぜひ参考にしてくださいね!

f:id:hokudaitetsuken:20180331140318p:plain

新歓期間中(4/5~)の昼休みは、北部食堂2階のブース*4に現役会員が常駐します。

2階に上がって購買前を左折、トラベルセンター前のブースになります。

ちょっと話を聞いてみたい、といった際にお気軽にお越しください!

 

さて、以下に各活動日の詳細をお知らせします!

 

4/10(火)は新入生歓迎会です。

北大鉄研についての説明を行ったり、現役生からの自己紹介などがあります。

f:id:hokudaitetsuken:20180331145030p:plain

また、新入生歓迎会に参加された方には、「北海道特急入門」をプレゼント*5致します!

北海道の鉄道を知る上で頼りになる一冊です!

 

4/11(水)は札幌圏を題材にした交通すごろくを実施します。

会員とすごろくを楽しみながら、札幌の公共交通について学ぶことが出来ます!

f:id:hokudaitetsuken:20180331143259j:plain

 

 

火・水曜日の例会では、「レク*6」と呼ばれる会員によるミニ講義もあります。

内容は、「道内の鉄道入門」「札幌の名所案内」から「セイコーマートについて」まで、札幌で生活していく上で有益な情報が盛りだくさんです!

 

金曜日は模型例会です。

リニューアル中の大きなモジュール*7で模型を走らせましょう!

模型をお持ちの方はお持ち込み頂ければ運転することができますよ。

 

4/18(水)は写真例会です。

会員が道内や全国各地で撮影した鉄道写真をスライドショーで紹介・解説します。

 

このように、今年の新歓期は活動が盛りだくさん!

ぜひ北大鉄研の活動を見学にしに来てくださいね!

ご連絡は鉄研公式Gmail(hokudaitetsuken◎gmail.com ※◎を@に変えて送信ください。)やTwitter(@hokudaitetsuken)までどうぞ。

 

それでは、皆さまとお会いできる日を楽しみにしています!

(羽ロク)

*1:鉄道だけに限らず、バスやフェリーなど趣味対象はさまざまです。

*2:例会とは、ミーティングの意味。

*3:2週目の教室は変更になる場合がありますが、サークル会館にて行います。

*4:食堂にて購入した学食など、飲食を行うことも可能です。

*5:先着15冊。残部は翌日以降も入会希望者に適宜配布いたします。予定は変更になる場合があります。

*6:語源はレクリエーション、レクチャーなど。PowerPointを用いる。

*7:線路を敷設したボードを合体させ、模型を周回運転できるようにしたもの。

No.146 特急「旭山動物園号」運行終了

2018年3月24日、25日のラストランをもって特急「旭山動物園号」が運転終了しました。

f:id:hokudaitetsuken:20180326225727j:plain

旭山動物園号は、2007年にキハ183系を改造して臨時として運行を開始しました。

当時は4両編成でしたが、翌2008年より1両追加され5両編成で運行されました。各車両の側面には、車両に名付けられた動物のラッピングが施されました。

2013年にはリニューアルが施され現在の姿になりましたが、老朽化しているキハ183系非貫通車である本車も引退することとなりました。

f:id:hokudaitetsuken:20180326230628j:plain

車内は座席に動物のカバーがかけられ、各車両に記念撮影ができる座席があるなど、行く前から動物園を楽しむことが出来る作りとなっています。

f:id:hokudaitetsuken:20180326230747j:plain

特に1号車はフリースペースとなっており、モグモグコーナーというカーペット敷きのコーナーや記念撮影ボード、スタンプ台があります。

f:id:hokudaitetsuken:20180326231015j:plain

ラストラン当日は乗車時にもらえる証明書だけでなく限定の列車ガイドやプラレールと動物フィギュアが貰える抽選が行われました。

また旭川駅では着時と発時にセレモニーが開かれました。

f:id:hokudaitetsuken:20180326230512j:plain

旭山動物園号は従来、大橋俊夫*1による「俊夫おじさん」としての自動放送が流れていました。

ラストランでは、俊夫おじさんによる自動放送でのラストラン放送が流れました。

 

今後は旭山動物園号に代わって、ライラック号の1号車の一部を記念撮影スペースにした「ライラック旭山動物園号」が、土日などに運行されます。

 

(桂ラノ/写真1枚目:淀ホモ/編集:羽ロク)

*1:JR北海道の特急・快速エアポートの自動放送を担当するナレーター。65歳

No.145 特急"北斗"定期運用終了

f:id:hokudaitetsuken:20180318170119j:plain

2018年3月17日のダイヤ改正を以て、キハ183系による札幌~函館間の「特急北斗(左)」が運転終了しました。

札幌と函館を結ぶ特急は、定期列車はすべて「スーパー北斗(右)」となります。

 

f:id:hokudaitetsuken:20180318163616j:plain

特急北斗は、国鉄型のキハ183系によって運転されてきました。

札幌~函館を3時間ほどで結び、最高130km/hで走る北海道特急の花形でした。

炎上事故などを受けて晩年はスピードダウンが図られていました。

 

f:id:hokudaitetsuken:20180318170643j:plain

キハ183系のうち貫通形先頭車、いわゆる「スラントノーズ」が引退する見込みです。

北斗運用に就いていたキハ183系を転属させ、老朽化したスラント車を引退させます。

今後のキハ183系は、貫通型先頭車がオホーツク・大雪のみで定期運用されます。

 

スーパー北斗は、キハ261系キハ281系により運転されます。

f:id:hokudaitetsuken:20180318170144j:plain

キハ261系では近年、従来の青色塗装から白色塗装への変更が進んでいます。

キハ183系の長編成が見られるのが北斗の特徴であり、思い出深い名車の引退は寂しいものがあります。

車両の不足が心配されてきたJR北海道ですが、徐々に古参車両が置き換えられ、特急網は新たな時代を迎えました。

 

 

(淀ホモ)(羽ロク)

【苗穂通信】H100系が甲種後初の日中走行

2月22日の苗穂工場の様子です。

f:id:hokudaitetsuken:20180223220547j:plain

構内試運転を行うキハ40-1772。試運転後、構内入れ替え専用機のDE15-2516に推進され、倉庫へ。

 

f:id:hokudaitetsuken:20180222161127j:plain

構内試運転中は、付近に「試運転中です、ご注意ください。」という、作業員に注意を促す放送が流れています。

電車が試運転を行う場合、放送に加えて「試運転中」の文字が点灯し、上部の回転灯が点灯します。

 

f:id:hokudaitetsuken:20180223221033j:plain

入れ替えに使用されたDE15-2516は、かつて道内で活躍し、籍を抜かれて機械扱いとなって苗穂で余生を過ごしています。車番は現在も掲出されていますが、既にその籍のないいわば幽霊みたいなものです。

 

f:id:hokudaitetsuken:20180223132326j:plain

キハ40-1772以外にも、いくつかの車両を入れ替えていました。

 

f:id:hokudaitetsuken:20180223222112j:plain

歩道橋*1から、工事中の新ホームを通過するライラックを撮影。

 

f:id:hokudaitetsuken:20180223132406j:plain

入場回送、及び出場回送送り込みとして利用されている1191列車*2が、DE10単機で登場。1191列車が単機ということは、入場回送返却、及び出場回送となる折り返し1192列車にて何かを牽引するということです。

 

f:id:hokudaitetsuken:20180223132413j:plain

苗穂にて待機中。

 

f:id:hokudaitetsuken:20180223133200j:plain

f:id:hokudaitetsuken:20180223132431j:plain

1192列車*3は、DE10-1742+H100-2で運行。札幌駅にて撮影。

H100形は、2月16日の甲種輸送以来、始めての日中走行となりました。 

 

(執筆:淀ホモ/加筆:羽ロク)

*1:新駅舎に視界がおおわれていますが、その下から超望遠で撮影できます。

*2:札幌運転所(手稲)→苗穂間の不定期回送。

*3:苗穂→札幌運転所(手稲)間の不定期回送。

No.144 南北線表示器更新車運用開始

 

hur.hatenablog.com

 上記記事の続報です。

前面及び車内の表示器が更新され、試運転が行われていた札幌市交5000系504号車が、2018年2月18日より運用に入っているのが確認されました。

f:id:hokudaitetsuken:20180221020558j:plain

f:id:hokudaitetsuken:20180221020559j:plain

運番表示が小さくなり、また行先の駅ナンバーやその背景の緑色南北線の路線カラー)、英語表示などの要素が追加されています。

 

駅ナンバーや路線の色が表現されていることから、他の路線でも表示器の更新がされる可能性がありますね。

 

(淀ホモ)