Irankarapte! お久しぶりです!北大鉄研です! 昨日23日から、「鉄道展2022inチ・カ・ホ」を開催しています! 開催期間は 12/24(土) 11:00〜19:00 12/25(日) 11:00〜17:00 です! 模型や写真の展示、さらに会誌「混合列車」の販売を行なっています! 最…
皆様お久しぶりです。ブログで紹介するのを完全に失念しておりました。申し訳ありません。 北大鉄研では、7月21日にオンライン新歓として、写真例会を実施いたしました。今回は「旅行記」というテーマで4人の会員が写真を紹介してくれました。
こんにちは、北大鉄研です! 5月に開催したオンライン新歓を再び開催します!! 実施日は以下の通り、3回開催します。 7/17(金)19:00〜 7/21(火)19:00〜 7/29(水)19:00 〜 7/17の第1回は、会員の研究発表として、「北海道の鉄道の歴史」をテーマに発表を…
こんにちは、北大鉄研です。 こちらで告知したオンライン新歓について、 第3回の開催が決定しました!! 3回目の今回は、北海道の鉄道にまつわるクイズを行います。鉄道の知識には自信があるという方、ぜひ参加してみては?? 参加を希望される方は、メール…
こんにちは。5月13日に写真例会を開催いたしました。今回は新歓として、Twitterなどで新入生を募集したところ、4名の新入生が参加してくれました。今回はどんな写真が発表されたのでしょうか。
こんにちは!北大鉄研です。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため新歓活動を自粛しておりましたが、この度、 オンラインでの新歓を開催することが決まりました!! 記念すべき最初の日、5/13は会員の写真を発表する「写真例会」を行い、その後も毎週新入生…
こんにちは。 5月6日に前期2回目となるオンライン写真例会を開催しました。今回は新入生も1名参加してくれました! あの頃は、まだ世界は平和でした。 2ヶ月ちょっと前のことなのに。 普悠瑪自強号に初乗車!快適でした。 今回発表した現役会員3人は全員、春…
4月29日に今年度最初の写真例会を開催しました。新型コロナウイルスの影響で、みんなで集まることはできないので、zoomを用いてオンラインでの開催です! 今回も発表された写真の一部を紹介しますので、どうぞご覧ください。 石狩月形駅。ホームからこうして…
普段の活動についてはこちらからどうぞ。 改めましてこんにちは。北大鉄研です。今回の活動紹介その2では、当会のイベントについて紹介します。 新歓ツアー 毎年新入生が入会した直後に、一日散歩きっぷを使って遠出します。 昨年度は新十津川と三笠に、一昨…
はじめまして。北海道大学鉄道研究会です。 当会では北大のみならず、札幌近郊の大学生なら誰でも気軽に活動することができます。学期中は毎週水曜日の19時から北大高等教育推進機構E219教室で例会を行なっています。 今回紹介するのは普段の活動。我々が普…
こんにちは。北海道大学鉄道研究会です。 2019年12月28日〜31日に東京ビッグサイトで開催されるコミックマーケットに、当会も参加させていただきます。 当会は31日(火)の西"お"25bにブースを開きます。 会誌「混合列車」最新刊52巻およびバックナンバーから5…
こんにちは。北海道大学鉄道研究会です。 12月21日12時半から18時まで北海道大学遠友学舎(北18条西7丁目)において開催されるクラーク大サーカスに、当会も参加させていただきます。 今回は、札幌工業高校鉄道研究会さんとのコラボ企画で、鉄道模型、写真を…
10月9日に後期2回目の写真例会が行われました。今回の発表者の中には、なんと海外へ足を運んだ会員も! 今回も発表された写真をコメントと一緒に紹介します!
10月2日に後期第1回目の写真例会が行われました。今回も発表された写真の一部をコメント付きでご覧ください。
会誌「混合列車」の販売状況です。皆様のお買い求めをお待ちしております!
こんにちは。 我々北海道大学鉄道研究会は、8月9日から12日にかけて開催されるコミックマーケットにて、8月12日に西地区”う”ブロック01aにて、ブースを出させていただく運びとなりました。 今夏は当会の会誌「混合列車」の最新51号、およびバックナンバー43…
6月26日に写真例会を開催いたしました。 今回は新入会員が写真を持ち寄りました。その一部を本人のコメントとともに紹介いたします。
今年も楡陵祭の季節がやってきました。 北大鉄研では、毎年大人気の鉄道展を開催いたします! 場所はポスターにも記載の通り、高等教育推進機構E306教室です。 今年は鉄道模型を大幅リニューアル!さらに、模型の運転体験も行います。本格的なNゲージを自分…
北海道大学新1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます! 今年も北大鉄研では新歓を実施します。 鉄道に詳しくなくても大丈夫。鉄道を始めとした交通機関や、鉄道などを使った旅が好きな皆さん、ぜひ当会の新歓へお越しください! 日程と内容は以下の通り…
石勝線夕張支線は、新夕張~夕張を結ぶローカル線です。 2019年3月31日に最終運行、翌日廃線になります。 3月16日以降は、3両編成の臨時列車が1日8往復運行されています。 新夕張で石勝線から分岐した支線は、夕張川を渡ります。 夕張支線は石炭輸送用に建設…
会誌「混合列車」50号の販売を、通信販売サイト「BOOTH」にて始めました! 以下のリンクからBOOTH内の販売用ページにアクセスできます。 hokudaitetsuken.booth.pm お支払方法はPayPal決済・クレジットカード支払い・楽天ペイ・銀行決済・コンビニ決済からお…
北海道大学鉄道研究会公式ブログへようこそ! Welcome to HUR! 私達と共に鉄道に関する知見を深めてみませんか?北大生はもちろんのこと、他大学の学生や院生の方も歓迎いたします!お気軽に例会に遊びにお越しください。会員一同、お待ちしています!例会は…
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 当会は昨年12月31日、コミックマーケット95にサークル参加し、会誌『混合列車』を頒布しました。 コミケに合わせて新刊『混合列車50号』を発行しました。新刊の特集は「鉄道50年アソート・パック」です。…
11月14日、21日、28日の三日間で、写真例会を開催いたしました。 今月も多くの会員が写真を持ち寄ってくれました。その中でも撮影者選りすぐりの写真を、本人のコメントと共に紹介します。
10月17日と24日に、写真例会を開催しました。 会員が撮影した写真をたくさん持ち寄りました。こちらに紹介するのはその一部です。撮影者のコメントとともにどうぞご覧ください。
北海道は、本州に住む鉄道ファンにとって憧れの地。 たくさんの大学の鉄道研究会が、毎年合宿にて北海道を訪れます。 鉄研合宿の定番は貸切列車ですが、JRはハードルが高く現実的なのは路面電車… そんな北海道にて、気動車の運転体験ができることはご存知で…
北大鉄研では、毎年夏休みに全国各地で列車に貸切乗車しています。 今年は9月4日に富山地方鉄道の市内線に貸切乗車しました。また、貸切ではありませんが9月7日に大井川鐵道のSLかわね路号に乗車しました。 【9月4日(火) 富山地鉄】 富山地鉄ではレトロ電車…
8月12日、当会はコミックマーケット94にサークル参加し、会誌「混合列車49号」を販売しました。 特集は「都市間輸送」です。特集記事のほか、会員がさまざまな記事を執筆しました。 コミケ当日はちょうど札幌市電100周年の日でもあり、混合列車49号にも札幌…
当会は早稲田大学鉄道研究会の共催として、JR北海道の団体臨時列車に参加しました。 キハ40系の303号車・331号車という、いずれも定期運用がない車両を貸切しました。 【8/21(火) 南千歳→新十津川→札幌】 貸切乗車する列車が南千歳駅に入ってきました。 南千…
7月18日に写真例会を開催し、1年目の会員がそれぞれ写真を発表しました。 発表された写真と撮影者のコメントをご覧ください。